土地や建物などの不動産は非常に高価な資産価値を持つため、きちんと登記を行っていないと不毛な争いに巻き込まれてしまう可能性があります。
しかし、不動産登記を個人で行うことは非常に面倒であると言えます。
そこで不動産登記に関してお悩みの際には、専門家である司法書士に依頼を行うことによって、面倒な手続きを経ずに登記を完了させることが見込めるのです。
また、売買による不動産登記のみならず、相続により発生する登記、贈与により発生する登記、所有権の保存に必要な登記、会社設立の際に必要な登記や、抵当権抹消登記に関する事柄など、一口に登記と言っても様々な種類のものが存在します。
これらの登記は種類によって必要な書類や手続き・一連の流れなどが異なってくるケースも想定されるので、やはり専門家に依頼を行うことでスムーズに手続きが進行することが期待できます。
もちろん、司法書士に依頼することである程度の費用は発生してしまいます。費用は、登記の種類や難易度によって異なりますが、おおよそ10万円前後であるとされています。これは決して安い金額ではないかと思いますが、実際に自分で登記を行う際の手間やリスクを考えると専門家である司法書士に依頼した方がベターであると言えます。
神木司法書士事務所では、墨田区、台東区、江東区、足立区、において不動産登記に関する依頼を承っております。
不動産登記費用に関する悩みをお持ちの方や、登記の方法が理解できないと言った方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
不動産登記に関するご相談は神木司法書士事務所にお任せください
神木司法書士事務所が提供する基礎知識
-
秘密証書遺言
■秘密証書遺言(民法970条) ・方式要件 秘密証書遺言は以下の要件を満たしたものでなければなりません...
-
住宅ローン完済後の抵当権抹消手続き
■抵当権とは そもそも抵当権とは、債権者が債権の担保として債務者又は第三者から占有を移さずして提供を受...
-
法人登記
個人で事業を行うよりも会社を設立して事業を行うと、信頼を得られやすくなりまた、税金対策の面で有利になる...
-
成年後見登記制度
■成年後見登記制度とは 成年後見登記制度は、法定後見と任意後見に関する事項について一定の範囲の人に公示...
-
家族信託に関するご相談は神木司法書士事務所にお任せください
家族信託は信託法の改正によって本格的な利用が可能になりました。そのため全く新しい制度といえます。難点と...
-
不動産の抵当権抹消登記
被相続人の所有していた不動産に抵当権が設定されており、抵当権設定登記を抹消したい場合には、どのような手...
-
公正証書遺言
遺言があるだけで、相続の際には遺産分割が円滑に進むようになります。そのため、遺言により、誰にどの財産を...
-
登記事項証明書の種類や取得方法
登記簿謄本は、現在では登記事項証明書と呼ばれているもので、これは、昔は登記簿が紙で管理されており、登記...
-
住所変更登記の義務化はいつから?注意点も併せて解説
不動産登記法の改正に伴い、住所変更登記が義務化されることとなりました。 そこで、義務化はいつから...