相続を行う際、相続人が誰に当たるのかを特定するために相続人の調査を行うこととなります。
遺言書によって相続人が定められていない場合には、民法上の規定により法定相続人が相続をすることとなります。
法定相続人としては被相続人(亡くなった方)の子、直系尊属(両親など)、兄弟姉妹がこれに該当し、被相続人の孫は基本的には法定相続人にはなりえません。
そこで、法定相続人の特定をどのように行うのか、相続人の調査方法について以下にご紹介します。
■相続人の調査方法
相続人の調査については、被相続人の戸籍をさかのぼっていくことにより行われます。具体的には、まずは被相続人が亡くなった時点の戸籍を特定します。
そして、被相続人が戸籍を複数回移転している場合には、移転元の戸籍を特定し、出生時の戸籍までさかのぼります。
これらすべてを見ることにより、法定相続人(被相続人の子、直系尊属、兄弟姉妹)が誰に当たるのかを特定するのです。
この作業は戸籍をさかのぼり回収するために多くの時間と労力と費やします。少しでも不安を感じる方はお気軽に神木司法書士事務所までご相談ください。
当事務所では、墨田区、台東区、江東区、足立区を中心に、関東圏の皆様から幅広くご相談を承っております。
相続人の調査についてお悩みの方は、お気軽に神木司法書士事務所までご相談ください。
相続人の調査
神木司法書士事務所が提供する基礎知識
-
住所変更登記の義務化はいつから?注意点も併せて解説
不動産登記法の改正に伴い、住所変更登記が義務化されることとなりました。 そこで、義務化はいつから...
-
不動産を共有名義にすることで起こりやすいトラブルとは?
不動産を共有名義にすることは、相続を受けた不動産や、夫婦で購入した不動産などの場合によく見られます。...
-
相続に関する相談を司法書士に依頼するメリット
"相続を司法書士に依頼するメリットとして、まず相続登記にはまず泉温的な知識が必要となります。 相続登記...
-
公正証書遺言があっても遺留分を請求されることはある?
遺言には、3つの種類があり、それぞれ、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言といいます。 遺言...
-
成年後見人の仕事
■成年後見人の仕事 成年後見人は、生活、療養看護および財産の管理に関する事務を行います(民法858条)...
-
相続人の調査
相続を行う際、相続人が誰に当たるのかを特定するために相続人の調査を行うこととなります。 遺言書によっ...
-
住宅ローン完済後の抵当権抹消手続き
■抵当権とは そもそも抵当権とは、債権者が債権の担保として債務者又は第三者から占有を移さずして提供を受...
-
登記事項証明書の種類や取得方法
登記簿謄本は、現在では登記事項証明書と呼ばれているもので、これは、昔は登記簿が紙で管理されており、登記...
-
家族信託に関するご相談は神木司法書士事務所にお任せください
家族信託は信託法の改正によって本格的な利用が可能になりました。そのため全く新しい制度といえます。難点と...