抵当権設定登記とは、債務者が債務を履行できない場合に、債権者が競売等を実行して債権を確保する権利が設定されている旨を帳簿に記載することをいいます。
具体的にこの抵当権設定が行われるのは、不動産をローンを組むことにより購入した際に、銀行などの金融機関と抵当権設定契約を結ぶ場合が考えられます。
以下に、抵当権設定登記の特徴についてご紹介します。
■抵当権設定登記の必要書類
抵当権設定登記には、主に以下のような書類が必要となります。
・印鑑証明書(発行から3か月以内)
・登記原因証明情報
・資格証明書(発行から3か月以内)
・司法書士への委任状
・権利証
・住宅用家屋証明書
これらを原則として対象不動産の所在地を管轄する法務局で、窓口申請や郵送により抵当権設定登記申請を行う際に提出することとなります。
■抵当権設定登記の費用
抵当権設定登記にかかる費用としては、司法書士への手数料と登録免許税、収入印紙代などが考えられます。これらは借入額などによっても異なりますが、一般的には3万円から20万円程度を要するものだとされています。
当事務所では、墨田区、台東区、江東区、足立区を中心に、関東圏の皆様から幅広くご相談を承っております。
不動産登記・抵当権設定登記についてお悩みの方は、お気軽に神木司法書士事務所までご相談ください。
抵当権設定登記
神木司法書士事務所が提供する基礎知識
-
公正証書遺言
遺言があるだけで、相続の際には遺産分割が円滑に進むようになります。そのため、遺言により、誰にどの財産を...
-
独身の人が亡くなった場合、法定相続人は誰になる?
■法定相続人 相続人の範囲は民法で定められており、これを法定相続人と言います。 このとき、配偶者は常に...
-
秘密証書遺言
■秘密証書遺言(民法970条) ・方式要件 秘密証書遺言は以下の要件を満たしたものでなければなりません...
-
遺言に関するご相談は神木司法書士事務所にお任せください
遺言に関するご相談は、どんな悩み・疑問でも神木司法書士事務所にお任せください。 当事務所は、登記相談...
-
相続放棄の期限
相続放棄に期限があることを知らずに期限が過ぎてしまった場合、多額の債務を打たんしなければならないなど、...
-
成年後見登記制度
■成年後見登記制度とは 成年後見登記制度は、法定後見と任意後見に関する事項について一定の範囲の人に公示...
-
【相続登記の義務化】義務化の内容は?過去の相続も対象になる?
相続登記の義務化は、2024年4月1日から行われます。 これにより、相続によって不動産の所有権が...
-
家族信託にかかる費用
家族信託の大きなメリットは費用が掛かりづらいという点です。金融機関に財産を託した場合には、その管理のた...
-
遺言書の検認申立における必要書類
遺言書は、遺産分割の基本となる重要な書類ですが、遺言者が亡くなった後、検認申立てが必要になることがあ...